Legend of '67Monte Carlo


ボクは運転が下手なせいか小さな車が好きである。特にミニはボクも乗っていたことがあり、その小ささ故に街乗りには最高でどこにでも気軽に留めることが出来る。しかし’60年代半ばのミニはラリカーとしても大活躍した。’64、’65と連続優勝し’66年もモンテで1,2,3でフィニッシュしたにもかかわらず補助灯の違反で全車失格となった。しかし、翌’67年アルトーネン/リドン組はワークス仕様のミニクーパー1275Sで見事雪辱を果たす。タミヤのミニクーパーはこれをモデル化したものでかなり長期にわたって発売され続けている。もしかしたら現在の1/24シリーズの中でも一番古いかもしれない。
1967 Rally Monte Carlo Winner
Chassis and Interior by Sakatu mini.
Motor F200 by Skatu
Model car kit:Tamiya Morris mini cooper 1275s
アルトーネン/リドン組の優勝したこの年、ティモマキネン/ポールイースター組は41位でフィニッシュしている。本当はそちらを作りたかったのだが写真が無く、車番144という事しか解らなかったため、おとなしく優勝車とした。しかし、ここでもいつものように重大なミスを犯したようである。後から見つけたのだがどうやらドライバーではなくナビのリドンが眼鏡を掛けているらしい。(左写真)まあミスは毎度の事なのでご勘弁を(^_^;)



modeling −製作
タミヤのモデルという事もあり、パーツの合いなどは心配することが無いしサクサク進むはずである。が...ワタシの場合は気が多いのと手を付けない日が多いのでなかなか....(^_^;)。本来GT-ROMANのレースに出るべく下地など店長にお任せしていたのだが結局、レースには完成していたミニで参加したほどである。


塗装で一番ネックとなるのはルーフの縁部分です。マスキングも難しいので手塗りとなったが何せ目が悪くなり細かな部分を集中して見ることが出来ない。このためよ〜く見ると塗り分けラインがヘロヘロ状態。まっ見えていても同じだけど。おまけにホコリが付いてしまい取ろうとしたらルーフがキズ物になってしまった。

スロット用という事もあり、内装は"さかつう"製のミニ用バキュームを使用、これはキットのダッシュボードやシートその他の小物パーツを組み併せるもので雰囲気はいい。ここで止せばイイのにナビも再現しようと考えた。(こんな事をやるから戦闘力が落ち、結局レースに間に合わなくなる) 今回、チョット凝ったところはルーフキャリアの取り付けバンド。まあただモデラーズのシートベルトを切っただけですが(笑)。タイヤはラリーっぽく見せるためスポンジタイヤを作った後、キットのタイヤのサイドウオールを切り取りスポンジタイヤのサイドに貼り付けている。

Figure's Tamiya Rally
フィギュアは最近のタミヤ製ラリーカーに付属している物を使用。苦労して眼鏡を作ったらアルトーネンの方じゃなかった(爆)


Back